コロナ禍少人数ウェディング

コロナ禍でコンパクトウェディング傾向?
一生に一度の結婚式、誰を、何人呼ぶか悩みますよね。コロナ禍の影響もあり、最近はゲスト数30人以下で行う《少人数結婚式》がトレンド。呼ぶゲストも親族のみや、家族と近い友人のみなど、身近な人だけに絞るカップルが多いようです。
そこで今回は少人数結婚式についてポイントや予算などをご紹介します。
大切な人たちに感謝の気持ちを伝えたい
まずは少人数結婚式を選ぶカップルの意見の多くとして
- ゲスト一人ひとりにしっかりとおもてなしができる
- アットホームな雰囲気で感謝の気持ちを伝えたい
- けじめとして挙式をしたい
- 予算が抑えられる
- 挙式日の融通がきく
などが挙げられます。
中でも、少人数の最大のポイントは《ゲスト一人ひとりと向き合い、感謝の気持ちを伝えられる》というところではないでしょうか。お色直しや写真撮影などでバタバタせず、大切な家族、特別な友人とゆったりと思い出に残る一日を過ごすことができるというのは魅力のひとつですね。
少人数婚で費用が半分以下に
結婚式においてやっぱり気になるのが費用の問題。2020年の調査での平均的な結婚式(60名前後/挙式+食事会)の費用相場は350万円ほど。一方、30人規模の少人数婚だと約180万と、おおよそ半分程度。また、10人規模の家族のみの「挙式+食事会」スタイルだと費用相場は100万円前後となっております。
日本経済新聞より:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC286OV0Y1A520C2000000/
もちろんどんな結婚式においても、内容や場所によって費用は大きく変わるものなの。ふたりの予算にあった無理のない結婚式を選ぶことも大きなポイントのひとつです。令和の今日、結婚式には様々なスタイルがあり、それはふたりが決めるもの。最大のライフイベントの1つを大切な人たちとゆっくりと過ごす素敵な一日になるよう、少人数婚など検討してみるのもいいかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。